1443件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

計画策定が生きた政策推進となるような、健康、食育自殺対策、障がい者福祉、生涯学習などに係る場づくりについて、計画の中にどのように位置づけようとしているのかを問います。  「活力がみなぎり、選ばれるまちづくり」。新しい世界に、新しい時代に向けて、しなやかに対応するまちづくり。今、日本自治体に求められるのは、都市近郊人口流入競争を意識した、ほんの4年ほどの任期を想定した対応策ではありません。

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

この実現に向けて、「消費拡大に向けた対応」、「企業誘致企業立地のさらなる推進」、「イノベーション創出を促進するための場づくりの三つの方向性を掲げ、地域経済活性化に取り組んでいくものでございます。 次に、大項目3、小田原市の行政改革についてのうち、行政改革の経緯と成果について質問がございました。

藤沢市議会 2022-12-15 令和 4年12月 定例会-12月15日-03号

これまでの議会質問では、貴重な防災士人材活用地域での活動場づくりが必要であることから、活動の場の状況等を踏まえ、機運の醸成を図った上で検討を進めてまいりますと御答弁をされておりますが、これまでの取組状況と今後のお考えをお聞かせください。 ○議長(佐賀和樹 議員) 斎藤防災安全部長

平塚市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日) 本文

◯田代卓也まちづくり政策部長  続きまして、(2)市街化調整区域まちづくりについて、城島地区をどのような地域にしていこうと考えているのかですが、平塚市都市マスタープラン(第2次)では、城島地区などの市街化調整区域集落地は、地域コミュニティーを維持できるように、日常必要な生活利便施設立地誘導による地域生活圏の形成、また、農地の維持及び保全生産基盤の向上や市民による体験場づくりについて

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

質問いただいている新庁舎建設をきっかけとした場づくりについても、10代から70代までの約50名の町民方々にご参画いただいた町民ワークショップや、シンポジウムでいただいたご意見、このまちに住み続けたい、子どもが将来戻ってきたいと思えるために、あらゆる世代が共有できる思い出の場が必要だ。また、庁舎公共施設がもっと魅力ある楽しい建物になれば、町に化学変化が起きるのではないか。

藤沢市議会 2022-11-18 令和 4年11月 藤沢都心部再生・公共施設再整備特別委員会-11月18日-01号

(3)居心地がよく、歩きたくなるまちづくりでございますが、人々が集い、憩い、多様な活動を繰り広げる場づくりや、回遊しやすい環境づくりに向け、緑化やバリアフリー等の導入を図ってまいります。  次に、16ページを御覧ください。  (4)持続可能なまちづくりにつきましては、環境負荷低減への取組防災減災対策等を進めてまいります。  

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

今後、さらに、誰もが安心して遊べる海水浴場、東浜のように、ファミリー層にとっても親しまれる海水浴場づくりを要望いたします。  温暖化対策についてです。気候非常事態宣言をした藤沢市として、今世紀末までの1.5度以下に抑えるための目標、2050年までのゼロカーボン目標は必ず達成すべきです。特に産業部門対策を強めるべきです。

平塚市議会 2022-09-28 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-28

実際に湘南平でどんな事業を実施したかということでございますけれども、湘南平では眺望をよくすることに注力して活動しておりまして、やはりまず樹木の整理としまして剪定を行ったり、また草刈り、そういったことで、安心・安全の場づくりということで取り組んでおります。またそれから景色をゆっくり眺めることができるようにという意味もありまして、ベンチやテーブルといったものを設置してございます。

藤沢市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 定例会-09月22日-07号

◎生涯学習部長板垣朋彦) 車椅子バスケットボールに限らず、インクルーシブスポーツ推進する上で活動する場づくりとともに、一人でも多くの方にその魅力を知っていただくことや、指導者の育成、組織力の強化などが必要であると考えております。いずれにいたしましても、インクルーシブスポーツ推進していくためには、ハード、ソフト両面での取組が大変重要であると捉えております。

大和市議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-03号

法律を契機に行われている先進事例としては、農協が組合員農地を借り入れ、企業従業員やその家族などがレクリエーションを目的に農作業を体験する体験農園を開設した例や、就労継続支援事業所B型を運営する社会福祉施設市民農園を開設し、障害者社会参画場づくりに取り組んでいる農福連携の例、自治体農地保全チームをつくり、定年を迎えた方などに技術指導を行い、農地の貸借のマッチングを行っている例などが載っています

小田原市議会 2022-09-15 09月15日-03号

このような状況を踏まえ、高齢者が人とのつながりを回復することができるように、市では、地域とともに、コロナ禍に即した通い場づくり等に取り組んでいるところであります。 以上です。 ◆10番(鈴木和宏君) 通いの場の整備を今後もさらに進めていただけたらと考えます。 そして、データの集積をぜひ進めていただきたいと要望します。医療・介護は資源です。

二宮町議会 2022-09-11 令和4年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

ぜひ子供たち一緒に、そして学校全体の議論も巻き起こしながら、一人一人が大切に尊重される場づくり、民主主義の言葉で言う社会契約を行っていただきたいと思います。先生と子供たち自身が自ら参画して、ルールをつくるということです。  世界的に民主主義危機時代に遭遇する中、悲観に暮れることなく、日本の未来をつくる子供たち一緒に、危機に立ち向かう力を学ばなければならないフェーズに来ています。

愛川町議会 2022-09-02 09月02日-03号

区長会情報交換の場を設けているんですけれども、行政区全体とはもちろん言いませんが、例えば愛川地区高峰地区中津地区区長を含めた役員さん同士情報交換を行えるような、そこの自治会で工夫している点ですとか、何か成果があった点を発表する場、また意見交換を行う場づくりが私は必要なんじゃないかなというふうに思います。

厚木市議会 2022-06-07 令和4年第2回会議(第2日) 本文 2022-06-07

実態調査計画策定、それから子供等支援事業、あと、つながり場づくり緊急支援事業、最後に新たな連携によるつながり場づくり緊急支援事業、4つぐらいメニューがあって、またさらに細かく分かれているのですけれども、この要は居場所をつくるために、いろいろな市民団体等連携して市のほうで支援していきますよという形で手を挙げた自治体が、神奈川県は鎌倉市、横浜市、横須賀市、秦野市、藤沢市、伊勢原市、小田原市、湯河原町

平塚市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日) 本文

また、地域への継続した情報提供地域との懇談の場づくり、大学地域との関わりは重要と考えますが、市の関わりを伺います。  そして、キャンパス利活用については、令和元年度から様々な角度から調査、研究を始め、令和5年を目途計画策定を進めるとされております。目途まで約1年となり、キャンパス利活用では土屋地区まちづくりにおいても要望や協議が必要になると考えます。

二宮町議会 2022-03-13 令和4年第1回(3月)定例会(第13日目) 本文

そのためにも、新庁舎には、現在、各団体にご利用いただいています町民活動サポートセンターの機能をさらに発展させ、町民方々の交流が自然に生まれるような場づくり、仕掛けが必要になると考えております。  次に、要旨1の4、誰もが住み慣れた地域安心して暮らしていける取組についてお答えいたします。  

藤沢市議会 2022-03-09 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月09日-04号

そういう意味においては、受講された方、以前は受講された方は、地域の安全・安心指導員というか、何かそういうお墨つきをつけて、例えば、防災の観点だったら防災市民と、それに準ずるような形でワッペンなりカードなりをお渡ししたかなような気はするけれども、そういう意識づけ、そしてせっかくやったことを忘れないで生かしていただくためのフォローアップ、また、今800人とおっしゃっていられる方々がいろいろな地域で活躍する場づくり